2022.11.19 10:38|ホーム|
What's New?
- » 2022/11/19 「ばあちゃんの花時計」大野小学校公演・駐車場のご案内
- » 2022/11/16 キエ子さん
- » 2022/11/04 秋は「ばあちゃんの花時計」
- » 2022/10/04 お月見コンサートのお知らせ
- » 2022/06/24 七夕コンサートのお知らせとニューフェイスのこと
- » 2022/05/12 ライブだぜ!~夏のはじまり~
- » 2022/05/03 「時間の花」舞台写真 その2
- » 2022/04/21 「時間の花」舞台写真 その1
- » 2022/03/09 待ちに待ったYMKの舞台!公演のお知らせ
- » 2022/02/08 「ばあちゃんの花時計」初演を終えて〜写真がいっぱい〜
さあ、練習するぞ。なんせ公演まで時間がないんだ。
シーン1から行こうか。
「むか~しむかしあるところにおばあちゃんが・・・」
「・・・」
おいおい、次のセリフは誰?
あ、赤ちゃんのうんこ換えにいってんのね。
代役しながら行こう。
「その星にはニンニンという生き物が住んでいます」
「すんでいます」
・・・なんか、今度はメンバーが増えてるような。
「この触角は驚くべき力を発揮する!」
「はっきする」
「おっぱい」
おいおいベイビーズ。
こら、小道具を床にがんがんしちゃだめだよ。
あっ!!・・・折れちゃった。
こら!すぐ泣くな!
鷺さ~~ん、これ直せる?お願い。
みんな~泣き声に負けずに練習しよう。
・・・あ、泣き疲れてひとり寝たぞ。
ふたりめも寝た。
よし、三人とも寝たぞ。
体育館は寒いから寝袋かけとこう。
みんなの練習が子守歌だねえ。
「♪ヤドナシのロクデナシ・・・」
それぞれ少しずつ役がハマって来たね。
ばあちゃん役は、そうだ、小国のばあばをモデルにすれば。
確かにキエ子さんに似てるよね。
話題が何十年も飛んだりするとことか。
丁寧な時と口が悪い時の差が激しいとことかね。
小国、私しばらく行ってないな~
11月は毎週末「ばあちゃんの花時計」。
市内・八代ときて、残すところ大野小公演のみ。
そんな週明け、キエ子さんが亡くなった。
行けばずーっと喋っていたキエ子さん。
「その話聞いた」といっても
「あ そう」と言って話続ける。
疎開先でいじめられて悔しかった話。
でもクラス劇で「リア王」の演出をまかされ、拍手喝さいを浴びた話。
手先が器用で、洋裁のお店を出したけど、ダンプが突っ込んで来ちゃって全壊した話。
こうげん病の話。
私もよくしゃべることなら負けないと気合を入れていっても
見えないマイクを奪うことはできなかった。
でも、もっと聞けばよかったなー
記録すればよかったなー
この話を、肉声で聞けるのは残り〇回、とわかっていたら
もっと耳を傾けられたかな。
だんだん電話は短くなっていった。
「あんたもいそがしいだろうからさ」と言っていたけど
身体がきつかったんだろうか。
最後に生で観てもらったのは4年前の「ビー子」。
ばあちゃんの花時計のチラシを持っていったら
そのうち小国でやってね、その時は行けるように頑張るからさと言っていた。
鷺が作ったお棺に入って、友人葬で旅立っていったばあば。
週末の本番は見に来てね。
りんか
シーン1から行こうか。
「むか~しむかしあるところにおばあちゃんが・・・」
「・・・」
おいおい、次のセリフは誰?
あ、赤ちゃんのうんこ換えにいってんのね。
代役しながら行こう。
「その星にはニンニンという生き物が住んでいます」
「すんでいます」
・・・なんか、今度はメンバーが増えてるような。
「この触角は驚くべき力を発揮する!」
「はっきする」
「おっぱい」
おいおいベイビーズ。
こら、小道具を床にがんがんしちゃだめだよ。
あっ!!・・・折れちゃった。
こら!すぐ泣くな!
鷺さ~~ん、これ直せる?お願い。
みんな~泣き声に負けずに練習しよう。
・・・あ、泣き疲れてひとり寝たぞ。
ふたりめも寝た。
よし、三人とも寝たぞ。
体育館は寒いから寝袋かけとこう。
みんなの練習が子守歌だねえ。
「♪ヤドナシのロクデナシ・・・」
それぞれ少しずつ役がハマって来たね。
ばあちゃん役は、そうだ、小国のばあばをモデルにすれば。
確かにキエ子さんに似てるよね。
話題が何十年も飛んだりするとことか。
丁寧な時と口が悪い時の差が激しいとことかね。
小国、私しばらく行ってないな~
11月は毎週末「ばあちゃんの花時計」。
市内・八代ときて、残すところ大野小公演のみ。
そんな週明け、キエ子さんが亡くなった。
行けばずーっと喋っていたキエ子さん。
「その話聞いた」といっても
「あ そう」と言って話続ける。
疎開先でいじめられて悔しかった話。
でもクラス劇で「リア王」の演出をまかされ、拍手喝さいを浴びた話。
手先が器用で、洋裁のお店を出したけど、ダンプが突っ込んで来ちゃって全壊した話。
こうげん病の話。
私もよくしゃべることなら負けないと気合を入れていっても
見えないマイクを奪うことはできなかった。
でも、もっと聞けばよかったなー
記録すればよかったなー
この話を、肉声で聞けるのは残り〇回、とわかっていたら
もっと耳を傾けられたかな。
だんだん電話は短くなっていった。
「あんたもいそがしいだろうからさ」と言っていたけど
身体がきつかったんだろうか。
最後に生で観てもらったのは4年前の「ビー子」。
ばあちゃんの花時計のチラシを持っていったら
そのうち小国でやってね、その時は行けるように頑張るからさと言っていた。
鷺が作ったお棺に入って、友人葬で旅立っていったばあば。
週末の本番は見に来てね。
りんか
2022.11.04 12:23|ホーム|
ミュージカル「ばあちゃんの花時計」、熊本市内・八代・山都の3箇所で上演します!
1月に高森で初演をして以来です。
熊本市の午前の部はおかげさまで満席となりました。
家族+α(=もちろん大ちゃん)の7人で、
人間と似ているけどちょっと違う?触角の生えた生き物・ニンニンになって
歌って踊って、赤い国の物語をお届けします。
みなさん、ぜひぜひ観にきてくださいね~!
「また触角かよ~っ!」(と鷺の声)


✾熊本市さくらんぼ保育園
11月6日(日)①10:00~(満席)②15:00~
✾八代市日奈久ゆめ倉庫
11月12日(土)14:30~
✾山都町旧大野小学校
11月19日(土)①16:00~
11月20日(日)②14:00~
全公演30分前に開場します。
<チケット>
大人1500円 子ども(4歳~高校生)500円
当日券300円増し
<申し込み>
090-3320-3666 ヒサガエ
※人数把握や中止の連絡のため、
電話かショートメールでの予約をお願いします。
<ものがたり>
宇宙のとある星に、人間とよく似たニンニンという生き物がいます。
彼らは“時間の花”を食べて生きていました。
赤い国のニンニンは、畑もしなければ料理もしません。
「時間の花」は工場で生産され、
ニンニンと触れ合うこともなく食品として口に運ばれていきます―――。
コンクリートで塗り固められた都会のすみっこに
貧しいニンニン達が暮らすヤドナシ横丁がありました。
ゴミ拾いの少年アトシュ(あさひ)とその姉ソナ(しずく)は、
血のつながらないボケたばあちゃん(りんか)と暮らしていました。
ある日ソナは歌手の才能を見出され横丁を飛び出します。
そしてその頃、
工場の「時間の花」に異変が起きたことで食糧は配給制になり、
身分証明書を持たないヤドナシ横丁のニンニン達は
食べることができなくなってしまいます。
貧富の差が広がる殺伐とした管理社会。
ばあちゃんが生まれた頃の赤い国は
もっと美しく優しかったのに―――。
家族と関わる町の時計屋リュウズさん(鷺)、
アトシュのクラスメイトのドンちゃん(吉)、
そして深紅の衣をまとう謎のニンニン(大)。
それぞれの時間が交わりあったその場所に、
いったいどんな花が咲くのでしょうか。
✾この物語はR2~4年にYMKミュージカル体験クラブで制作した「時間の花」のサイドストーリーです。
1月に高森で初演をして以来です。
熊本市の午前の部はおかげさまで満席となりました。
家族+α(=もちろん大ちゃん)の7人で、
人間と似ているけどちょっと違う?触角の生えた生き物・ニンニンになって
歌って踊って、赤い国の物語をお届けします。
みなさん、ぜひぜひ観にきてくださいね~!
「また触角かよ~っ!」(と鷺の声)


✾熊本市さくらんぼ保育園
11月6日(日)①10:00~(満席)②15:00~
✾八代市日奈久ゆめ倉庫
11月12日(土)14:30~
✾山都町旧大野小学校
11月19日(土)①16:00~
11月20日(日)②14:00~
全公演30分前に開場します。
<チケット>
大人1500円 子ども(4歳~高校生)500円
当日券300円増し
<申し込み>
090-3320-3666 ヒサガエ
※人数把握や中止の連絡のため、
電話かショートメールでの予約をお願いします。
<ものがたり>
宇宙のとある星に、人間とよく似たニンニンという生き物がいます。
彼らは“時間の花”を食べて生きていました。
赤い国のニンニンは、畑もしなければ料理もしません。
「時間の花」は工場で生産され、
ニンニンと触れ合うこともなく食品として口に運ばれていきます―――。
コンクリートで塗り固められた都会のすみっこに
貧しいニンニン達が暮らすヤドナシ横丁がありました。
ゴミ拾いの少年アトシュ(あさひ)とその姉ソナ(しずく)は、
血のつながらないボケたばあちゃん(りんか)と暮らしていました。
ある日ソナは歌手の才能を見出され横丁を飛び出します。
そしてその頃、
工場の「時間の花」に異変が起きたことで食糧は配給制になり、
身分証明書を持たないヤドナシ横丁のニンニン達は
食べることができなくなってしまいます。
貧富の差が広がる殺伐とした管理社会。
ばあちゃんが生まれた頃の赤い国は
もっと美しく優しかったのに―――。
家族と関わる町の時計屋リュウズさん(鷺)、
アトシュのクラスメイトのドンちゃん(吉)、
そして深紅の衣をまとう謎のニンニン(大)。
それぞれの時間が交わりあったその場所に、
いったいどんな花が咲くのでしょうか。
✾この物語はR2~4年にYMKミュージカル体験クラブで制作した「時間の花」のサイドストーリーです。
2022.10.04 11:16|ホーム|

イラスト・しずく
今回は、もう毎日考えずにはいられない「ゴミ」についての絵本をやります。
『やまからにげてきた/ゴミをぽいぽい』
そして一作品では足りず、雑誌 季刊地域より『ごみ処理は地方が一歩先を行く』も
読み聞かせ(?)します!
コンサート後は校舎の2階でお化け屋敷もありますよ、
おいで子どもたち・・・
予約制ですので、お早目のご連絡をよろしくお願いします👻👍🏻✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おおのまなび舎読み聞かせコンサート
秋Cafe「お月見コンサートのお知らせ」
10月7日(金)19:00〜
旧大野小学校体育館にて(山都町大野668)
✳︎こども(3歳〜中学生)・・・400円
✳︎おとな(高校生以上)・・・800円
お土産のお菓子があるため必ずご予約ください。▶︎09068950458(楠林)
【プログラム】
「すってんてんぐ」
木曽秀夫 作・絵
ーーー神様だった天狗どんが職探しに奮闘する!?
「やまからにげてきた/ゴミをぽいぽい」
田島征三 作・絵
ーーー今年8月〜9月、廃棄物最終処分場のドキュメンタリー
映画「水からの速達」が山都町をはじめ
南阿蘇・高森・山鹿・熊本市などで上映されました。
映画の舞台、東京日の出町をモデルにした絵本です。
「ごみ処理は地方が一歩先を行く」
季刊地域No.37より
ーーー新しいゴミの見方とは。
「琵琶秘曲泣幽霊」
小泉八雲「耳なし芳一の原話」
さいとうよしみ 絵
ーーー琵琶の音ってどんな音だろう。
【出演者】
〈琵琶・語り〉琵琶語りのコタロウ
〈語り・歌〉栗屋美加、久枝りんか、久枝しずく
〈ピアノ〉楠林衛、久枝隆子
〈ダンス〉天然木
みなさんぜひ大野小学校に遊びに来てください。
2022.06.24 06:45|ホーム|
みなさんこんばんは。
今日はお久しぶりの「おおのまなび舎読み聞かせコンサート」のお知らせです。
7月8日(金)19:00〜
おおのまなび舎読み聞かせCafe 夏カフェ
「七夕コンサート」
旧大野小学校体育館にて(上益城郡山都町大野668)

チラシ・しずく
参加費 お菓子のお土産付き
✳︎こども(3歳〜中学生) 400円
✳︎おとな(高校生以上) 800円
中止の連絡や人数把握のため 必ずご予約をお願いします。
090-6895-0458(楠林)
今回のプログラムは…
「絵本と音楽」
✳︎「いなむらの火」
脚本(実話にもとづく) 川崎大治、絵 降矢洋子
語り 栗屋美加、ピアノ 楠林衛
ーーー防災士ラケさんがチョイスした一冊。
✳︎「ともだち」
文 谷川俊太郎、絵 和田誠
語り 栗屋美加・久枝凛花、ピアノ 久枝隆子
ーーー改めて、ともだちって?
✳︎「ブレイルフレンドコンサート〜虫愛ずる姫の話〜」
文・絵・語り・マンドラ 加藤英理、ライアー Kanadebito Shu
ーーー点字をモチーフにした絵本。絵本の作家さん自らが演奏と読み聞かせをしてくれます。
「歌やダンス」
✳︎ECCジュニア山都町大野教室
ーーー大野小学校の元保健室でゆうこ先生と共に英語を勉強している子どもたち。
✳︎やまのこダンスチーム
ーーー子どもたちが七夕コンサートに向けて立てた目標は
「大野小学校が壊れるくらい元気に踊る」壊れないことを祈る。
✳︎令和の青年団(合唱)
ーーー「若者に会いたい!」という若者の願いが叶い、集まりました。20人!
✳︎太田黒実佳
ーーー大野地区方ヶ野に住むシンガーソングライター。ギターの弾き語り。
今回は出演者の年齢層が幅広い!
どんなコンサートになるのでしょうか。ドキドキワクワク。
夏の夜の大野小学校を探検するのも面白そうです。
みなさんぜひ観に来てください。
それからそれから、6月12日
次女りんかとそのパートナー健正(南阿蘇でサイクルピットぐるりという自転車屋さんをしています)
の次男「なつめ」が産まれました。
これからよろしくね、なつめ。

2022.05.12 20:16|ホーム|
雨の日が続きますね。
土戸部落のメインストリートでは、カエルやイモリやサワガニがのそのそ。
車の運転時は「どいてくれ!」と思うけれど、
彼らからすれば「勝手に道路を敷いてるのはそっちだろ」というところでしょうか。
ライブのお知らせです!
少し久しぶりに天然木メンバーだけでのライブをします。
内容をちょっとご紹介~
「小さな水俣展」
水俣を伝えるために出版された数々の本から、写真や患者さんの言葉を引用して語り、歌います。
(写真家・作家:桑原史成、ユージン&アイリーン・スミス、塩谷武志、石牟礼道子 他)
「長くつ下のピッピ」の読み聞かせ
やることなすこと愉快で、とびきり強くて、こどもはもちろん大人も笑顔になってしまう「ピッピ」。
しかし出版時には、奔放すぎるとあちこちで断られたそうです。
病気、戦争、政治・・・次から次に情報が押し寄せる毎日。
何が正しいのか?自分の考えは間違っていると非難されはしないか?と
不安で人と話すのも億劫になるけれど
そんなとき本を開くとページの向こうから「あなたも勇気をだして」と言ってくれる誰かがいます。
バトンをもらったと思って、話すこと、色んな人と会って相手の言葉を聞くこと、表現することを
どんな時代が来ても諦めずに続けていきたいです。
夏のはじまりの体育館で、
天然木なりのパフォーマンス(歌・踊りなどまだまだ創作中)を1時間半程度、
皆さんと交流しながらできたら幸いです。
ぜひ足をお運びください。
りんか

チラシ・しずく
【天然木ライブ〜夏のはじまり〜】
5月22日(日)16時~
旧大野小学校体育館(山都町大野668)
入場料はカンパ箱にお気持ちを♡
〜今天然木が届けたいこと〜
臨月のりんかもじっとしてはいられない。
水俣の写真・患者さんのことば
子どもたちが大好きな「長靴下のピッピ」
天然木の歌やダンス・コントほか
小さな体育館に大きなスクリーンを立てて
みなさんを待ってます♪
人数把握と中止などのお知らせのため、
予約をお願いいたします。
☎︎090-3320-3666
✉︎tennenboku@docomo.ne.jp
天然木
土戸部落のメインストリートでは、カエルやイモリやサワガニがのそのそ。
車の運転時は「どいてくれ!」と思うけれど、
彼らからすれば「勝手に道路を敷いてるのはそっちだろ」というところでしょうか。
ライブのお知らせです!
少し久しぶりに天然木メンバーだけでのライブをします。
内容をちょっとご紹介~
「小さな水俣展」
水俣を伝えるために出版された数々の本から、写真や患者さんの言葉を引用して語り、歌います。
(写真家・作家:桑原史成、ユージン&アイリーン・スミス、塩谷武志、石牟礼道子 他)
「長くつ下のピッピ」の読み聞かせ
やることなすこと愉快で、とびきり強くて、こどもはもちろん大人も笑顔になってしまう「ピッピ」。
しかし出版時には、奔放すぎるとあちこちで断られたそうです。
病気、戦争、政治・・・次から次に情報が押し寄せる毎日。
何が正しいのか?自分の考えは間違っていると非難されはしないか?と
不安で人と話すのも億劫になるけれど
そんなとき本を開くとページの向こうから「あなたも勇気をだして」と言ってくれる誰かがいます。
バトンをもらったと思って、話すこと、色んな人と会って相手の言葉を聞くこと、表現することを
どんな時代が来ても諦めずに続けていきたいです。
夏のはじまりの体育館で、
天然木なりのパフォーマンス(歌・踊りなどまだまだ創作中)を1時間半程度、
皆さんと交流しながらできたら幸いです。
ぜひ足をお運びください。
りんか

チラシ・しずく
【天然木ライブ〜夏のはじまり〜】
5月22日(日)16時~
旧大野小学校体育館(山都町大野668)
入場料はカンパ箱にお気持ちを♡
〜今天然木が届けたいこと〜
臨月のりんかもじっとしてはいられない。
水俣の写真・患者さんのことば
子どもたちが大好きな「長靴下のピッピ」
天然木の歌やダンス・コントほか
小さな体育館に大きなスクリーンを立てて
みなさんを待ってます♪
人数把握と中止などのお知らせのため、
予約をお願いいたします。
☎︎090-3320-3666
✉︎tennenboku@docomo.ne.jp
天然木
2022.05.03 11:54|ホーム|
その1からの続きです。
どうぞお楽しみください!


赤・黄の子どもたちは青い国にたどり着きました。

「これ?種よ、時間の花の種。」戸惑う青いニンニンたち。

「話しておかなくてはいけないね、なぜ私たちが種をまかないのか。
あれはまだ私が小さな子どもだった頃・・・」


赤い国から使いがやって来た。

赤い国から持って来たお酒。『どうぞどうぞ』『飲みやす〜い』

『早造りの酒は誰でも簡単に作れます、この種さえあれば!』

皆どんどんお酒を作り・・・

『お酒は、季節が一巡りしたお祭りの日に飲むものだったのに。』

新しい道具。『私に使わせてよ!』


国中にあった青い花が、いつの間にか咲かなくなっていました。






最後の食糧、季節を一巡りしてできたお酒を一口ずつ、神様にはたっぷりと捧げました。


話を聞いて落ち込むシェッテ。「あんな奴らと付き合ってたら頭がおかしくなるぞ」影がささやく。

「影は、『お前そこにいるだろう』って言われると何もできなくなるんだ」

「新聞に書かなきゃ!でも・・・私に書けるの?」


「赤い国に帰って辛いことがあったら、この森を思い出して。」





独房の隅で、こっそり挿し木を育てる。

デリオデラの分身、デリオデーラ。

「お願い、デリオデラに安らかな死を。」

デリオデーラと蜘蛛はラストパートナーとして死んでいく。

「乗りたまえイタコザ博士、行き先は青い国!」

デリオデラに時間を吸い取られたニンニンたち。

「我々の最高傑作に枯れ葉剤だと!?」

「逃がすか、時間の壁に穴を開けて。」

壁の向こうは青い国でした。


「お酒が歌ってる・・・」「今日がお祭りの日だ。」

ニンニンたちはデリオデラに歌とお酒を捧げます。




ラストパートナー。


枯れていくデリオデラ。

「灰の山ができてる」「この灰を小川の水と混ぜて、その上澄みで染めるんだ」

3人目の時間の神様が現れました・・・。
そして、ニンニンたちはそれぞれの国へと帰りました。

赤い国では時間の花解放運動がまきおこります。

「時間の花を、工場からあなたの庭へ!」

黄色い国、「デリオが種のとれねえ一代限りの花だったとは・・・」

「私、持ってるよ」「うちの種!」

みんなのふるさと、青い国。

「私の時間の花を、何度でも咲かせたい。」


♪ガラクタの街 引っ張って来た工事用のライト

♪さあはじめよう 雨上がりのライブ


♪不安なんてポケットの穴から落っこちたし

♪期待なんて誰にも自分にもしない 息するように生きるだけ
z
♪触角がうなっている 今このまま そのまま

♪目の前に君がいる ああ あいつも踊りだしてる



また会おうね!
Photo by 坂本和代
〜〜〜〜〜〜〜〜
最後に宣伝です。
ミュージカル「時間の花」は、一昨年舞台が中止となり
昨年、YMKでは初めての映像化に挑戦した作品です。
その時作ったDVD・CDが発売中です!
【時間の花2021版 DVD】
A・Bキャストの2種類があります。
・2枚組(A・B)・・・3000円
・1枚組(A/Bをお選びください)・・・2000円
予告編はこちら。
みんなちょっと小さいな〜。キャストも違います。
【時間の花サウンドトラックCD】
・子ども達の声たっぷり30曲入り・・・1500円
注文随時受付中!
天然木090-3320-3666

おしまい
どうぞお楽しみください!


赤・黄の子どもたちは青い国にたどり着きました。

「これ?種よ、時間の花の種。」戸惑う青いニンニンたち。

「話しておかなくてはいけないね、なぜ私たちが種をまかないのか。
あれはまだ私が小さな子どもだった頃・・・」


赤い国から使いがやって来た。

赤い国から持って来たお酒。『どうぞどうぞ』『飲みやす〜い』

『早造りの酒は誰でも簡単に作れます、この種さえあれば!』

皆どんどんお酒を作り・・・

『お酒は、季節が一巡りしたお祭りの日に飲むものだったのに。』

新しい道具。『私に使わせてよ!』


国中にあった青い花が、いつの間にか咲かなくなっていました。






最後の食糧、季節を一巡りしてできたお酒を一口ずつ、神様にはたっぷりと捧げました。


話を聞いて落ち込むシェッテ。「あんな奴らと付き合ってたら頭がおかしくなるぞ」影がささやく。

「影は、『お前そこにいるだろう』って言われると何もできなくなるんだ」

「新聞に書かなきゃ!でも・・・私に書けるの?」


「赤い国に帰って辛いことがあったら、この森を思い出して。」





独房の隅で、こっそり挿し木を育てる。

デリオデラの分身、デリオデーラ。

「お願い、デリオデラに安らかな死を。」

デリオデーラと蜘蛛はラストパートナーとして死んでいく。

「乗りたまえイタコザ博士、行き先は青い国!」

デリオデラに時間を吸い取られたニンニンたち。

「我々の最高傑作に枯れ葉剤だと!?」

「逃がすか、時間の壁に穴を開けて。」

壁の向こうは青い国でした。


「お酒が歌ってる・・・」「今日がお祭りの日だ。」

ニンニンたちはデリオデラに歌とお酒を捧げます。




ラストパートナー。


枯れていくデリオデラ。

「灰の山ができてる」「この灰を小川の水と混ぜて、その上澄みで染めるんだ」

3人目の時間の神様が現れました・・・。
そして、ニンニンたちはそれぞれの国へと帰りました。

赤い国では時間の花解放運動がまきおこります。

「時間の花を、工場からあなたの庭へ!」

黄色い国、「デリオが種のとれねえ一代限りの花だったとは・・・」

「私、持ってるよ」「うちの種!」

みんなのふるさと、青い国。

「私の時間の花を、何度でも咲かせたい。」


♪ガラクタの街 引っ張って来た工事用のライト

♪さあはじめよう 雨上がりのライブ


♪不安なんてポケットの穴から落っこちたし

♪期待なんて誰にも自分にもしない 息するように生きるだけ

♪触角がうなっている 今このまま そのまま

♪目の前に君がいる ああ あいつも踊りだしてる



また会おうね!
Photo by 坂本和代
〜〜〜〜〜〜〜〜
最後に宣伝です。
ミュージカル「時間の花」は、一昨年舞台が中止となり
昨年、YMKでは初めての映像化に挑戦した作品です。
その時作ったDVD・CDが発売中です!
【時間の花2021版 DVD】
A・Bキャストの2種類があります。
・2枚組(A・B)・・・3000円
・1枚組(A/Bをお選びください)・・・2000円
予告編はこちら。
みんなちょっと小さいな〜。キャストも違います。
【時間の花サウンドトラックCD】
・子ども達の声たっぷり30曲入り・・・1500円
注文随時受付中!
天然木090-3320-3666

おしまい
2022.04.21 22:05|ホーム|
YMKミュージカル体験クラブ「時間の花」公演からひと月。
3年ぶりのステージ、観に来てくださった沢山のお客さん、会場のひびきのスタッフの皆さん、
本当にありがとうございました。
幻のような時間を、今年もカメラマン・坂本和代さんが写真に残してくださいました。
さあ、花とニンニンの世界へ飛んでいきましょう!


「私はみー」 「私はかー」時間の神様、みらいとかこ。

時間の船、グンゴドッパ号。

青い国のニンニンはのんびりや。

花の茎をさいて糸作り。

蜜を集めてお酒づくり。「飲みたい」「季節が一巡りした頃にね」

ここの花の蜜、おいしい!


黄色い国、畑で花を育てるよ。



種をとって、いろんなおいしさ育てよう。


野々と菜々は、染め物が上手な姉妹。


赤い国では・・・

草抜きの仕事。「やってられないよ」

「母さん、飲みすぎちゃだめ・・・」

「触角マッサージしてあげるから」「効く〜っ」


空き地は子どもたちの溜まり場。「この新聞を見て来たんだ」

「それ、私が書いた新聞!」


時間の花の研究者・イタコザ&助手。

採集時は見つからないように・・・

ここはひみつの研究室。

「時間の花が栽培禁止なんて間違ってる!」


「時間の花は、ニンニンの体から出る青い光”ホーリヤ”が大好きなんだ。

なかでも赤ん坊のホーリヤはものすごくきれいで強い。」

一輪だけ咲いた黄色い花。

「赤ちゃんがさらわれたの!」

赤い国に、赤ちゃんの泣き声とお母さんたちの悲鳴がこだまする。

黄色い花「行きなさい、私のふるさとへ。」

グンゴドッパ号で行こう、黄色い国へ!

影のアジト。


さらって来た赤ん坊たち。「さあ泣け!」



商品開発で作られた花、デリオデラ。


デリオデラは枯れることがない。「お腹がすいた・・・」

「だったら、私を食べなさい」サリー君からホーリヤが溢れ出す。

黄色い国にたどり着いた子どもたち。「こんな色初めて!」

黄色い国の花祭り。




品評会「第二位、油屋夫婦の種がうまい花〜っ」

「第一位、オールマイティーフラワー、デリオ!」

「デリオで染めたらこんな色が出た」

こどもたちはデリオより昔の花が好き。

キー助さんを取り込みます・・・

「お父ちゃんが、影になっちゃった」

♪黄色い野の花咲く山に小さな畑ができました

一輪だけ咲いた青い花。「行きなさい、私のふるさとへ。デリオデラのふるさとへ!」

グンゴドッパ号で行こう、青い国へ!


その2へ続きます。